クリックすると大きくなります
クリックすると大きくなります

杖道について

杖道とは

 「杖(じょう)」と呼ばれる樫の木の棒を使用する武道の一つとして普及している形武道です。
福岡県黒田藩に伝えられた神道夢想流が元となっています。

杖道の特徴
 太刀より一尺一寸長く、手の内で操作出来一度動けば電撃の勢いが生じ、長く、短く、突けば鎗となり、払えば薙刀となり、打てば太刀となる、右で打ち左で打ち、左で突き右で突く。後もなく先もない、繰付、繰放、巻落等、習熟すれば手足のごとく操作でき、相手の動きに対して千変万化して偉大なる効果を発揮します。

全日本剣道連盟制定杖道
 昭和31年、全日本剣道連盟に加入。普及発展のために活発な活動を行っておりましたが、全国各流派の杖術、棒術があり、審査等も思い思いにされていたため、全日本剣道連盟として制定された杖道形が必要であるとの声が高まってきました。全日本剣道連盟理事会は杖道研究委員会に委託し昭和43年、基本技十二本、形十二本からなる全日本剣道連盟制定杖道形が生まれました。

制定杖道形

神道夢想流杖道

神道夢想流の技

杖道に必要な道具